MENU
30代がスキルを身につけて転職成功する方法 詳しく見る

社内ニートの有意義な暇つぶし方法16選【スキルアップも可能】

IT未経験でも学習&就職サポートを無料で受けられる↓

ウズカレITの公式サイトを見る

仕事がなくて社内ニート状態。
仕事を振られていないのですることがない。
サボっていいとお墨付きをもらっているわけでもない。

社内ニートというのは、そんな中途半端な立場ですよね。なので、時間をつぶす方法にも困ることが多いのです。

こんにちは、おるんです。20代後半に1年間の社内ニート生活を送っていました。バックレ退職も経験し、履歴書の汚さには定評があります。興味がある方はプロフィールをご覧ください。

私は「暇つぶし」という言葉が好きではありません。大切な時間を捨てるというような意味合いに感じるからです。

ですが社内ニートになると、暇つぶしを余儀なくされる場面も多いです。仕事が振られなかったり、振られてもすぐに終わる簡単なものだったりするからですね。

毎日出勤してもパソコンの前から動くこともできない。何かしようにも、できることが限られてしまい、意味もなくExcelファイルを開いたり閉じたりしてしまう。

でも、会社のデスクにいてもできることはあります。

この記事では、社内ニート中にできる有意義な暇つぶしの方法をお伝えします。有り余る時間をスキルアップや副業に使って、あなたを社内ニートに陥れた会社から脱出しましょう。

正しい暇つぶしは、社内ニートの嗜みです

辛くなるほど暇なら、転職についても本格的に考えておいた方が良いです。

スキルアップできるほどの暇つぶしとはいえ、やはり実務とは違います。転職活動を始めて「履歴書に書くことがない」「面接で喋れない」と悩むことになってしまいます。

「わかる」と「できる」は全然違いますからね…。

そんな時に活用したいのが、サポートが充実した転職エージェントです。履歴書作成や面接対策は、1人で行うよりも第三者から客観的な意見をもらった方が捗りますからね。

ウズカレITは、IT業界に精通したアドバイザーが個人面談を行い、あなたに合った転職サポートのプランを作ってくれます。無料でITスキルの学習もさせてもらえるので、足りない経験の部分を補うことも可能です。

もちろんエージェントなので完全無料で使えます。以下のステップで登録しておきましょう。

ウズカレIT利用の流れ
STEP
ウズカレITのサイトで会員登録する

まずは以下の公式サイトから、会員登録を行いましょう。

ウズカレIT公式サイト

※転職希望時期、氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、電話しやすい時間などを聞かれます。

操作しやすいフォームなので、スマホからでも3分程度で申し込みを完了できます。

STEP
日程調整

担当者から電話がかかってきますので、希望を伝えて日程調整します。

STEP
個別面談

キャリアカウンセラーとの面談を行い、どのように転職活動を進めていくかという方針を決めます。

その後、スキルアップのための学習や面接対策などのサポートに移ります。

\ 3分で簡単登録 /

UZUZとは

ウズカレIT運営元の株式会社UZUZは、「既存のレールからこぼれ落ちた第二新卒や既卒」を社会課題として捉え、その支援をしている会社です。ホワイト企業大賞を受賞するなど、自社の経営も改善し続けています。このような企業姿勢だからこそ「ブラック企業完全排除」という方針にも説得力がありますね。

読みたい場所にジャンプ

スキルアップも可能な暇つぶし16選

社内ニートにおすすめの暇つぶし

さっそく、社内ニートの方におすすめな暇つぶし方法をご紹介していきましょう。

私が実際にやったことのあるものの中から、以下の基準でセレクトしました。

  • あからさまにサボっているようには見えないもの
  • いざとなれば「仕事のため」と言い張れるもの
  • スキルが身につくもの

取り組みやすいものから順番に紹介します。

数が多いので、全部取り組もうと思うと、むしろ社内ニートになる前よりも忙しくなると思います。

タイピング練習

まず取り組んでいただきたいのは、オフィスワークで役立つスキルの代表であるタッチタイピング(ブラインドタッチ)の練習です。

タイピングスキルは地味ですが、極めればメールのレスや資料作成が速くなるなど恩恵は大きいです。

タイピング練習はサイト「e-typing」を使って行うのがおすすめです。ゲーム感覚でできるので、楽しみながらスキルを高められます。

まずはビジネスレベルであるスコア200点以上を目指しましょう。

すでに200をクリアしている人は、より高いスコアを目指してください。ちなみに私はアベレージで300点〜320点ほど。最高347点を出したこともあります。知り合いにはもっと早い人もいます。

メジャーなサイトなので、「e-typingで○点です」と答えれば事務職などの就職試験で一つの基準として見てもらえます。

PCのショートカットを覚える

パソコンのショートカットを覚えるだけで、驚くほど仕事を早く終わらせることができます。

社内ニートなので仕事がないのはわかっています。これもタイピング練習と同じく将来への備えです。

ショートカットを覚えるメリットを感じないという人もいるかもしれません。でも騙されたと思っていくつか覚えてみてください。

社内ニートの人に特におすすめなのは、「Altキー + Tabキー」(Windows)です。表示しているウィンドウを一瞬で他の画面に切り替えることができます。例えば会社のパソコンで業務に関係のないサイトを見ていても、バックグラウンドで業務の資料などを開いておけば、上司がいきなり後ろに立った時にも瞬時に切り替えられます。私も社内ニート中には、常にAltキーとTabキーに触れていました。

WindowsのPCは、キーボードだけで大抵の操作が可能です。Macの場合も、ある程度はWindowsと共通のショートカットが使えます。それぞれ一覧表があるので、以下リンクからご覧ください。

Windows のキーボード ショートカット – Microsoft

Mac のキーボードショートカット – Apple

座ったまま筋トレする

デスクに座ったままできる筋トレで体を鍛えておくのもおすすめです。

​​参考サイト:仕事中も筋トレ!座ったままできる腹筋トレーニングなど3種 – All About

筋トレをすることで、鎮痛作用のあるエンドルフィンや、苦痛を和らげるドーパミンが分泌されると言われています。

社内ニートは自分でも気づかないストレスにさらされているものです。筋トレは、こうしたストレスを和らげて健康なメンタルを作ることにも役立つということです。

筋トレを習慣化して、心も体も健康になりましょう。

ちなみに私自身、社内ニートになる前から現在まで、トレーニングジムに通っています。社内ニート中は残業もないので、仕事帰りにジムに立ち寄ることができるんですね。

どんなに辛くても乗り越えられたのは、筋肉を鍛えていたのも要因の一つだと思います。筋トレ中は物理的な負荷に耐えるので精一杯になるので、悩みは頭の中から排除されるからです。

業務マニュアル作成

少しでも任されている業務があるのなら、マニュアルを作っておきましょう。

中学生でも読んだだけで業務を遂行できるようなマニュアルを作れるようになれば、「わかりやすく伝える」というスキルになります。プレゼン資料作成など、伝えるスキルが役立つ場面は多いです。

ExcelやPowerPointのスキルも同時に上がるので、さまざまなところに応用が効くようになります。

誰に見せるわけでなく、自分のためにマニュアルを作成してみてください。いざ辞めるときの引き継ぎも楽になります。

業務効率化

業務効率化のイメージ

こちらも任されている業務があればの話ですが、Excel関数やVBA、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション:PCで行う業務を自動化してくれるツールのこと)などを活用して効率化を行うのも良いでしょう。

ただでさえ少ない業務を効率化してどうするのかと疑問に思われるかもしれませんが、効率化のプロセスで得られるスキルが重要なのです。

転職することになったときにも、「業務プロセスを見直して業務時間を○%削減しました」などと言えるとかっこいいですよね。

社内ニートは任されている仕事が少ないからこそ、一つの業務にじっくり向き合えるという強みがあります。こちらもぜひ取り組んでみてください。

プログラミング学習

業務効率化をしていくと、どうしても人間の能力の限界に達することがあります。

例えばファイルからファイルへのデータのコピペを繰り返さなければならない時などです。

業務の中で「繰り返し行う」という単語が出てきたときにはプログラミングの出番です。人間が1日かかって行うような業務を、数秒で処理することが可能です。

私自身、プログラミングを学んだことで人生が大きく変わりました。

たとえエンジニアにならなくても、営業マンや事務員だとしてもプログラミングが役に立つ場面は多いです。見える世界が変わりますので、教養の一つとして学んでみることを強くおすすめします。

業務時間中に学習しやすいプログラミング言語としては、VBAかJavaScriptがあります。VBAはExcelなどのOfficeに、JavaScriptはほとんどのブラウザに標準搭載されています。つまり、普通にExcelやブラウザが使える環境なら特別なものを用意せずに学べるということです。

以下に、私が読んだ中で一番わかりやすかったプログラミング学習本「スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング」を紹介します。題名の通り、プログラミング言語にふりがなを振って翻訳する形式で解説されているので、プログラムの動きを理解しながら学習できます。

まずはJavaScriptを学んでみて、「プログラミングが面白い」と感じるのであれば、他の言語も学んでみると良いと思います。

資格勉強

定番ではありますが、資格取得を目指して勉強するのもおすすめです。

このときに選びたいのは、どんな業界でも通用する汎用性の高い資格です。例えば簿記や情報技術者、語学系など、業界や職種が変わっても役立つものが良いでしょう。

また、業務効率化やマニュアル作成をしていく中で身についたスキルを活かせる資格を取るのも良いです。

資格を取ることで自信につながり、転職にも有利になりますので、ぜひ挑戦してみてください。

読書

読書のイメージ

読書も有意義な暇つぶしの代表格ですね。

読書といっても、小説など娯楽系のものはNGです。ビジネス書や技術書など、知識やスキル、考え方などを養える本を読みましょう。

読書は作者との対話です。人と話す機会の少ない社内ニートにとって心の支えになります。私自身、社内ニートの期間にさまざまな本に出会い大きな影響を受けました。

本を広げるのがはばかられる職場なら、パソコンで電子書籍を読むのもおすすめです。

読み終わった本をノートやスマホなどに記録していくことで、振り返ったときに達成感を味わえます。この機会に人生の一冊を探してみてください。

私の人生のバイブルになったのは以下の「京セラフィロソフィ」です。

「経営の神様」と呼ばれる稲盛和夫さんの書かれた本で、その名の通り稲盛氏が創業した京セラの社訓です。京セラを創業し経営していく中で立ち向かったさまざまな困難を乗り越えてきたことが、1つの「人生哲学」としてまとめられている良書です。

読書が無理ならオーディオブック

電子書籍も読むのが難しい環境であれば、耳から聞けるオーディオブックを活用すると良いでしょう。

スマホを使って片耳イヤホンで聞くのがおすすめです。片耳はもちろん、何かあったときにすぐ対応できるよう空けておきます。

イヤホンをつけていると音楽を聞いていると思われてしまうのが難点です。ワイヤレスイヤホンを片耳だけつけるなど工夫してみましょう。

オーディオブックはアマゾンのAudibleというサービスがあります。無料で試せるので自分に合うかどうか確かめてみましょう。

参考:Audible – Amazon

副業

空いた時間で副業をするのもおすすめです。

パソコンを使うデスクワークなら、Webライティングやブログ運営などを行うのがおすすめです。

稼げるようになれば、社内ニートでは得られないさまざまな経験を得られます。

会社で副業を行う場合、情報漏洩や社内規定など気をつけなければならないことがたくさんあります。

以下の記事に詳しくまとめたのでご覧ください。

私が実際に行ったクラウドワークスとココナラでの副業の体験談も記事化しています。こちらは社内ニート時代のものではないのですが、イメージは掴みやすいと思いますのであわせて読んでみてください。

起業のアイデアを考える

副業をして稼げるようになったら、起業について考えてみるのも良いでしょう。

自分で事業を起こすというとハードルが高く感じるかもしれませんが、Webライティングやブログなどの延長線上で考えることができます。

副業を通じて、自分自身にどんな能力や可能性があるのかが見えてくると思いますので、それを活用してどんなビジネスを起こすことができるか考えてみましょう。

私の場合は、社内ニートになる前から、ブログやECサイトの運営を続けています。社内ニート中は、これらのメンテナンスに時間を充てることもありました(社内ニートになって「むしろラッキー」とすら思っている部分もあります…)。

フリーランスになった今は、こうして積み上げてきた「資産」に助けられています。

自分の会社について調べる

調べる人のイメージ

起業に興味が湧いたら、身近な企業のビジネスに目を向けてみるのがおすすめです。

手っ取り早いのが、自身の会社を研究することです。

どんなことをして売上を上げているのか。働かない社内ニートがいても、なぜ利益を上げることができるのか。

上場企業なら、決算書を見てみるのも良いでしょう。決算書を読む能力があれば、周囲から一目置かれるようになります。

自分の所属している会社のビジネスモデルを語れるようになれば、転職の際にも強いです。

自分の会社を研究するのは気が進まないという場合には、ライバルサイトについて調べてみてください。自分の会社とはどんな点で差別化しているのかなどを知れば、自社の強みや弱みが見えてくることもあります。

自分の会社の業界について調べる

会社について調べたら、自社が属している業界に視野を広げてみましょう。

業界は伸びているのか、業界の中での自社のシェアはどれくらいか、競合他社と比べてどのようなポジションにいるのか。どんな戦略でビジネスを行っているのか。

3C分析などのフレームワークを活用するのも良いでしょう。

3C分析とは、市場・顧客:Customer、競合:Competitor、自社:Companyのそれぞれの視点から、自社を取り巻く市場環境を把握するためのフレームワーク(枠組み)です。

以下動画でわかりやすくまとめられているのでご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
読みたい場所にジャンプ