MENU
30代がスキルを身につけて転職成功する方法 詳しく見る

仕事辞めたいけど次がない。崖っぷちなあなたへのアドバイス【経験談あり】

IT未経験でも学習&就職サポートを無料で受けられる↓

ウズカレITの公式サイトを見る

仕事を辞めたいけど、次の転職先が決まっていない。
会社が合わなすぎてすぐにでも辞めたいけど、転職しすぎて次がない。
八方塞がりでどうしたらいいのかわからない。

そんな方に向けた記事です。

こんにちは、おるんです。これまで8回の退職を経験したジョブホッパーです。最後はいろいろあってフリーランスになってしまいました。

私のジョブホッパー体質は筋金入りで、20代でなんと6回も転職しています。そんな転職の中には、次を決めずに辞めてしまったことも何度かあります。いや、次を決めずに辞めた方が多かったかもしれません。

会社が嫌だけど逃げ場がない時って、本当に絶望しますよね。まさにどん底・崖っぷちという状態です。

そんなどん底を私はどうやって切り抜けてきたのかという経験をもとに、会社を辞めたいけど次がない場合の対処方法について解説します。あなたの状況が改善する役に立てば嬉しいです。

IT未経験でも無料でキャリアサポートを受けられる「ウズカレIT」

  • IT就活のプロによるキャリアカウンセリング
  • 無料のIT動画学習
  • ブラック企業徹底排除

\ 無料相談受付中 /

読みたい場所にジャンプ

辞める以外の選択肢がないか探してみる

さて、ジョブホッパーの私が言うのもなんですが、会社は簡単に辞めてはいけません。20代の頃の私は知らなかったのですが、辞めずになんとかする方法もあります。

もちろん人によってできるできないはあるのですが、考えてみる価値はあります。

最終的に辞めるとしても、転職先を決めるまでの時間稼ぎができるかもしれません。

辞める決断をする前に、まずは次の2つができないか考えてみましょう。

休職

一度ゆっくり休んで体制を整えるのが、こうした場合にはもっとも有効です。

もしも心身に不調をきたしているのなら、この状況では最優先で検討するべきでしょう。

社会保険に加入していれば、雇用形態にかかわらず傷病手当として給与の6割程度を受け取ることができます。ご自身が加入している健康保険のWebサイト等で確認してみましょう。

参考:傷病手当金について – 全国健康保険協会

私もモチベーションが急激に下がって仕事ができなくなったことがあります。その時は有給休暇がたくさん余っていたので、1ヶ月間じっくり休みました。

休んでいる間に、転職やフリーランス、副業などいろいろな選択肢を真剣に検討してみました。あとはプログラミングを勉強し、Webアプリを作ったりしてみました。

その時は結局会社に残るという選択をしましたが、今後についてゆっくり考えることができたのは非常に有意義でした。

私の同僚にも、休職中に転職先を決めて辞めて行った人が何人かいます。

部署異動

かなり不確実で、かつ勇気がいる行動ではありますが、部署異動を願い出るのも一つの方法です。

上司に相談するのが難しいのなら、他の部署の知り合いなどに相談することができないか考えてみましょう。

もちろん、希望を出してすぐに異動できることは稀でしょうが、差し迫った状況でないのなら十分検討する価値はあります。

また、前述した休職と組み合わせるのも良い方法です。休職から復帰する時に、上司と面談の機会があります。私の場合は元の部署に戻るかどうか聞かれ、「嫌だ」と答えたところ別の部署に異動することになりました。

休職や体調不良はかなり強いカードなので、自分の希望を通すチャンスになることもあります。

辞めた後のセーフティネットを探してみる

休職も異動も叶わず、それでも辞めたい場合には、退職について考えなければなりません。

たとえ次の職場が決まっていなくても、心身に不調を抱えていたり家庭事情のために辞める以外の選択肢を考えられないこともあるでしょう。

辞めたときにもっとも困るのが収入面ですよね。貯金がない場合は、さらに精神的に追い詰められることになります。

実際に辞めてしまう前に、仕事を辞めた場合のセーフティネットを探してみましょう。たとえ今よりも収入が下がっても、一時しのぎができる選択肢があるかもしれません。

一つも当てはまらないかもしれませんが、やれることはすべてやってみましょう。

失業給付をもらえるか確認する

会社を辞めたときに受け取れるお金の一つに失業給付があります。1年以上雇用保険に加入していれば、受け取る権利があります。

とはいえ、通常の自己都合退職の場合は、受け取れるまでに2ヶ月の給付制限期間が発生してしまいます。

しかし、特定理由離職者として認められれば、7日間の待機期間のみで失業給付を受けられるようになります。特定理由離職者というのは、残業過多や心身の障害など、「仕事を辞めても致し方ない」状況がある場合に認められます。

詳しい条件はハローワークのサイトでご確認ください。かなりのケースが当てはまるはずです。

参考:特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲の概要 – ハローワーク

特定理由離職者として認められると、国民健康保険の減免が適用されるので収入がなくなった際の助けになります。合わせて手続きしておきましょう。

失業給付がもらえるようになったとしても、現職よりは収入が下がるうえに、雇用保険の被保険者期間が10年未満だと3ヶ月分程度しか支給されないので注意しましょう。3ヶ月で満足のいく転職先を見つけるのはそれなりに大変です。

また、元の会社から離職票が届いてからの手続き開始になるので、実際に手当を受け取れるまでに、およそ2週間+待機期間1週間かかります。書類の不備などで、さらに手続きが遅れる可能性もあります。1ヶ月程度は無収入になることは把握しておきましょう。

実家に引っ越す

実家があるなら、退職のタイミングで居候させてもらうのも有効です。最低限の衣食住を確保できるので安心感がまったく違います。

収入面の不安がないだけで、転職活動時にも強気に条件面の交渉ができます。

私も最初の転職時は次を決めていなかったので、地方から東京の実家に戻り、腰を据えて転職活動していました。

退職を機に実家に戻れないか確認してみましょう。

前にいた会社に出戻りする

抵抗があるとは思いますが、前にいた会社に戻るという選択はできないでしょうか。

近年は人手不足であり、経験者は企業にとって喉から手が出るほど欲しい人材のはずです。その点、会社の文化も知っておりスキルもある出戻り社員なら、内心ではありがたいと考える企業もあるはずです。

元の会社の知り合いにコンタクトをとって、様子を聞いてみるのも良いでしょう。

ただ、一度辞めた会社であるため、入社後に居心地が悪かったり将来的に辞めづらかったりするというデメリットもあります。

コネ入社の可能性を探る

知り合いが経営していたり幹部だったりする会社はないでしょうか。

疎遠だった人にそんな方がいれば、SNSなどで連絡をとってみるのもありです。コネ入社のチャンスを得られるかもしれません。

伸び盛りの会社であれば、採用に力を入れている場合もありますので、チャンスがないか探ってみましょう。

実際に私のいた会社は、コネ入社の社員がかなりいました。企業にとっても採用コストがかからないのでメリットがあるのです。

ただし出戻りと同じく、紹介してもらった手前、辞めにくいというデメリットもあります。

すぐに働ける派遣やアルバイトを見つけておく

何も考えずに会社を辞めたとき、私は日雇いのアルバイトに助けられました。

単発アルバイトを掲載しているサイトに登録しておき、都合の良い日程で働くことができます。

私が試してみたのは、倉庫での仕分け作業、工事現場の清掃作業、ホテルの宴会場スタッフなどです。中でも、ホテルの宴会場スタッフは時給も良かったので、数ヶ月間続けることができました。

アルバイト先で知り合った人と飲みに行ったりと、その後につながる人間関係ができたこともプラスになりました。他の業界を知る機会と割り切って働いてみましょう。

今はコロナ禍なので厳しいかもしれませんが、どんなアルバイトがあるのかだけでも確認しておきましょう。

クラウドソーシングに登録しておく

クラウドワークスやランサーズなど、クラウドソーシングサイトを一度は覗いてみましょう。

あなたの仕事や趣味で培ったスキルを、誰かが欲しがっているかもしれません。

ニッチな能力を持っているのなら、すぐに案件を受注することも不可能ではありません。

当然、初めから稼げるものではありませんが、「こんな稼ぎ方もある」と認識しておくだけでも心が少し軽くなるはずです。

私もフリーランスになってから、サブ収入としてちょこちょこ仕事を受けています。単価が安いイメージがありますが、探せば割り良い事もあります。

以下の記事も参考にしてください。

参考:クラウドワークス副業始めて1週間で2万円稼いだ話【Webマーケで時給2500円】

転職エージェントには登録しておく

しっかり転職するには、それなりの時間をかけなければなりませんが、いろいろ検討しているうちにあっという間に月日は経つものです。

どうせ辞めるのなら、あらかじめ転職エージェントに登録し面談くらいは受けておいても良いでしょう。

私のように転職を繰り返していたり、まともなキャリアやスキルがない場合にはエージェントは門前払いされるかもしれませんが…。エージェントが使えないなら転職サイトやハローワークを使い地道に活動しましょう。

IT未経験でも無料でキャリアサポートを受けられる「ウズカレIT」

  • IT就活のプロによるキャリアカウンセリング
  • 無料のIT動画学習
  • ブラック企業徹底排除

\ 無料相談受付中 /

正社員にこだわらなくて良い

「次がない」と感じているあなたは、正社員にこだわりすぎていないでしょうか?

派遣社員や契約社員など採用されやすい雇用形態で働くというのも選択肢として考えてみるのもありです。

もちろん、ずっと非正規労働をするという意味ではありません。スキルや経験を身に付けて体制を立て直し、再度正規雇用を狙うことも可能です。

正社員にこだわり続けることで、ブラック企業やスキルの身につかない仕事でばかり働くことになり負のスパイラルに陥ってしまう可能性もあります。以前の私は、まさにそんな状態でした。私の場合は正社員派遣を行う会社に入ったことで、さまざまなWebやITスキルを身に付け、マネージャーになったりフリーランスとして独立したりとキャリアが良い方向に進みました。

派遣社員だからといって、スキルや経験が身につかないということはありません。チャレンジする姿勢さえ見せれば、どんな仕事でも任せてもらえます。

また、給料も思ったより悪くはないです。事務職でも時給1,500円以上、IT系の専門職なら2,000円以上の仕事も普通に見つかります。月収24万から32万円くらいは稼げる見込みがあるということです。下手な正社員よりも稼げる場合もあります。実際、私の妻も派遣社員として働いていましたが、正社員の私よりも年収が高い時期がありました。

正社員にこだわっている方は、少し視野を広げて、戦略的に派遣社員という働き方を取り入れるようにしましょう。

派遣社員については以下の記事でも書いていますので参考にしてください。

参考:職歴ロンダリングの方法を解説|派遣でキャリアをリセット【未経験からスキルチェンジ】

参考:「やめたほうがいい」は誤解です。正社員型派遣のメリットを経験者が語る

未経験の仕事に挑戦してみる

今いる業界や職種で働くことに限界を感じている場合には、未経験の分野に視野を広げてみてはいかがでしょうか。意外なブルーオーシャンが見つかるかもしれません。

例えば私がいるWeb業界は、慢性的な人手不足が続いていることもあり、業界未経験者やジョブホッパーでも受け入れる寛容さがあります。

私も大手IT企業で採用担当として働いたことがありますが、サービス業や公務員など、まったく異なる分野からの応募者が多くいました。年齢も20代後半から30代前半くらいの方までいて、そういった方にも内定を出すことはありました。

これまで一つの業界でしか働いたことがないという方も、未経験の業界で働けないか検討してみましょう。

IT業界で働くことについては以下の記事で書いているので参考にしてください。

参考:スキルもキャリアもない人にWeb転職をすすめる理由【未経験でも大丈夫】

次を決めずに辞めた私の体験談3選

私自身、次を決めずに辞めた経験がいくつもあります。

その中で印象深い3つのエピソードを紹介します。転職先を決めずに退職するデメリットもあるので参考にしてください。

退職金と実家を活用してじっくり転職

最初の転職時、私は次を決めずに会社を辞めました。というのも、当時は地元ではない地方に住んでおり、東京の会社の採用試験を受けるのが難しかったからです。東京に実家があったため、一時的に戻ってじっくり転職活動をすることにしたのです。

最初に勤めていた会社はホワイト企業だったため、結構な額の退職金をもらえました。その退職金とそれまでためた貯金もあり、生活には困らない状態でした。「早く決めなきゃ」という焦りもなく、今から考えてみれば一番理想的な転職活動の方法だったかもしれません。

この時の失敗談は、ハローワークで失業給付の手続きをしていたにもかかわらず、就職時に再就職手当の申請を忘れてしまったことです。もらえるはずだった数十万円をドブに捨てることになりました…。本当に馬鹿すぎます。
就職が決まったら失業給付は受け取れませんが、再就職手当という形で支給を受けることができるので忘れずに申請しましょう。

参考:就職促進給付 再就職手当について – ハローワーク

精神的に病んでバックレ退職①

3社目に入った会社も、次を決めずに辞めてしまいました。

業界新聞の記者として働いていましたが、毎週やってくる締切のプレッシャーにじわじわと精神的に追い詰められ、最終的にバックレ退職してしまいました。

突発的に辞めたため、当然ながら次の職場は決まっていません。また、この時は雇用保険の被保険者期間があと少しのところで1年に満たなかったため、失業給付も受けることができませんでした。

今から思い返してみれば、傷病手当を受け取るなどの打ち手があったかもしれません。しかし当時はとにかく「仕事から逃げたい」という一心で、何も考えることができなくなっていました。

その後どうしたのかというと、とりあえず食いつなぐための日雇いアルバイトをいくつか掛け持ちしてしのぎました。

クレジットカードの引き落としに間に合わなかったり、奨学金を滞納したりと、生活はギリギリ。すでに実家を離れて一人暮らしをしていたため、本当に辛かったです。途中から、当時住んでいた区の家賃補助を受けられることになり助かりました。

参考:生活支援相談窓口 – 新宿区

この時から得た教訓としては、辞める前の情報収集が大切だということです。退職前であれば、傷病手当金を受け取ることができたでしょうし、雇用保険の被保険者期間を確保するためにあと1ヶ月間は欠勤してでも会社に籍を残すこともできたはずです。今はYouTube等で発信している人もいるので、辞める前に色々調べてみるようにしましょう。

精神的に病んでバックレ退職②

またしても精神的に病んでバックレ退職する話なのですが、今度は仕事の難易度と会社の雰囲気に馴染めないことによるものでした。前の理由と似ていますね。この話は別の記事に書いたので、詳しい内容はそちらに譲り、ここでは退職直後のことを書きます。

この時に助けられたのは、初めて利用した失業給付金です。ハローワークで離職票を出すともらえるようになるお金ですね。前回とは違い、被保険者期間が1年以上あったため受け取ることができました。

ただ今回も計画的な退職ではなく、突発的なバックレ退職だったため、通常であれば3ヶ月間(当時。今は2ヶ月間)の受給制限期間が必要でした。

そこで私がとった方法が、特定受給資格者になるということです。特定受給資格者は、会社都合による離職と認められた場合に、失業給付を制限期間なしに受給できるようになる制度です。私の場合は、以下の条件が当てはまったため利用できました。

離職の直前6か月間のうちに[1]いずれか連続する3か月で45時間、[2]いずれか1か月で100時間、又は[3]いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。

特定理由離職者の範囲 – ハローワーク

何かの時に使えると考えて、出退勤の記録を印刷して持ち帰っていたことがプラスになりました。

失業給付金を受け取ることができたために、アルバイトなどをせずに再就職活動に専念することができました。

また、もう一つラッキーだったのが、前々職で働いていたブラック企業から未払い残業代を取り戻せたことです。辞めた直後に弁護士に相談し手続きを進めてもらっていたのでした。半年経って、「和解金」という形で60万円ほど受け取ることができたので、これも大きな助けになりました。

この時に得たものとしては、経済的な余裕があれば、アルバイトなどをせずに安心して転職活動に専念できるということです。そのために、出退勤の記録をとっておいたり弁護士に相談したりと利用できそうなものはすべて利用したことが大きなプラスになりました。無計画な退職を繰り返してきたからこその教訓ですね。

ただ、安心して転職活動に専念した結果入った会社で、私は社内ニートになってしまったわけですが…。

参考:こんな転職はやめとけ|私が3ヵ月で辞めた理由【Webマーケティング転職失敗談】

できる限り次を決めてから退職した方が良い

ここまで私の無計画な転職の体験談を紹介してきました。あまり人におすすめできるようなものではないことはお分かりいただけたと思います。

あなたが仕事を辞めたいと感じているレベル感はどの程度でしょうか?

ジョブホッパーになってしまった身としては、我慢できるのなら仕事を続けるべきだと思います。別の記事では「合わない会社はさっさと辞めよう」と主張していますが、「なんとなく辞めたい」くらいのレベル感なのであれば続けるのが正解だと思います。

最終的に辞めるのだとしても、次が決まっていない状態で辞めるのはおすすめできません。退職している状態で転職活動をすると、足元を見られて低い年収を提示されることも多いです。また経済的にも余裕がなくなり、条件的に満足できない転職をせざるをえなくなります。

もし休職できたり長期間の有給休暇があるなら、いったん会社を休んで転職活動をしてみるのもありです。できる限り収入源は途切れさせない選択をするようにしてください。

もちろん、精神的に辛すぎるという差し迫った状況があるなら、その限りではありません。私がなんとか切り抜けてきたように、方法はいくらでもあります。

次がないと悩むなら専門スキルを身につけよう

転職を繰り返しすぎていたり、年齢的なものだったりで、次は決まる気がしないという方もいるでしょう。

そういった方は、自分自身を変えないまま転職活動をするのは危険です。たとえ決まったとしても、また同じように「辞めたいけど次がない」と悩むことになります。

私が20代で転職を繰り返してしまっていた時、まさにそんな状態でした。自分自身が変わらなければ同じことの繰り返しなのです。

では、何を変えれば良いのか。性格は簡単には変わりません。

手っ取り早いのは、専門スキルを身に着けるということです。

今の仕事の延長上のものでも良いのですが、できれば可視化しやすいものにしましょう。例えば資格があったり、IT技術のように目に見えるものなら自信につながります。

私のおすすめはWeb系のスキルです。Web系のスキルを身に付けたからこそ、フリーランスとして場所や時間にとらわれない働き方ができています。以下の記事でも書いているので合わせてご覧ください。

参考:スキルもキャリアもない人にWeb転職をすすめる理由【未経験でも大丈夫】

まとめ

仕事を辞めたいけれど次がないという方は、まずは休職や部署異動など辞める以外の選択肢がないか検討してみましょう。

辞めるしか選択肢がない場合には、辞める前に「辞めた後のセーフティネット」について確認しておきましょう。例えば失業給付は、雇用保険の被保険者期間が1年以上でなければ受け取ることができません。また、心身の不調があるなら、退職前であれば傷病手当を受け取ることができるかもしれません。辞める前に、そうした情報収集を念入りにしておきましょう。

次を決めずに退職してきた私の経験からも、色々なヒントを受け取っていただけたのではないかと思います。状況はそれぞれだと思いますので、あなた自身に当てはめて利用してみてください。

もしもあなたが「なんとなく」という理由で退職を考えているのなら、次の転職先を決めてから辞めることをおすすめします。継続的な収入が途絶えると不安でいっぱいになります。余裕のある転職活動をするためにも、ぜひ次を決めてから退職するようにしてください。

もちろん、私のように我慢できずに辞めてしまった場合には、それはそれでなんとかするしかありませんが…。その場合には、この記事で説明したようにアルバイトや派遣社員、自治体の家賃補助などを活用し体制を立て直しましょう。

あなたのキャリアがより良い方向に向かうことを願っています。

転職を繰り返すのは、もう疲れた…。終わりにしたい。

転職を繰り返すのはもう終わりにしたい…。
とはいえ、次も「合わない会社」に入ってしまわないか心配。

そんな方は、プロのキャリアカウンセラーに相談するのがおすすめです。

ウズカレITは、オーダーメイド型の面接対策に定評のある就職サポートサービスです。

ブラック企業徹底排除をうたっており、転職後の定着率は脅威の95.7%。ブラック企業を選びがちな人には最適ですね。

将来性のあるIT業界

IT業界は伸びしろが大きく、人手が足りていないため、未経験の方でもスキルアップし年収を上げるチャンスがあります。

手に職を付ければ自分で仕事を選ぶことができ、「会社が合わない」という悩みも無くなるでしょう。これは私自身の実感でもあります。

「未経験だから不安」という方も、講師や動画によるIT学習サポートがあるので安心です。まずは無料のキャリアカウンセリングで、IT業界のメリットやどんな仕事があるのかを聞いてみましょう。

\ 30秒で無料相談 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
読みたい場所にジャンプ